めざせ複業!日記

サイボウズに勤めながら福祉業界で副業する50代の日々(今はサイボウズを退職中)

複業は本業の熱中度を上げる

ギャラップ社のQ12をご存知でしょうか?

社員の、会社に対する熱中度(ワクワク・幸せ感)を測る質問です。

 

ちなみに日本は、

「熱意あふれる社員」の割合6%で、139カ国中132位

「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」24%、

「やる気のない社員」70%なんだそうです。

こちらをご参照ください

 

質問を見てみると、

Q1:職場で自分が何を期待されているのかを知っている

Q2:仕事をうまく行うために必要な材料や道具を与えられている

Q3:職場で最も得意なことをする機会を毎日与えられている

Q4:この7日間のうちに、よい仕事をしたと認められたり、褒められたりした

Q5:上司または職場の誰かが、自分をひとりの人間として気にかけてくれているようだ

Q6:職場の誰かが自分の成長を促してくれる

Q7:職場で自分の意見が尊重されているようだ

Q8:会社の使命や目的が、自分の仕事は重要だと感じさせてくれる

Q9:職場の同僚が真剣に質の高い仕事をしようとしている

Q10:職場に親友がいる

Q11:この6カ月のうちに、職場の誰かが自分の進歩について話してくれた

Q12:この1年のうちに、仕事について学び、成長する機会があった

 

確かに、自分にとって魅力的な職場であることはわかりそうです。

これらを複業の視点で見てみると、結構満足度が高いなあと思いした。

 

例えば

Q3:職場で最も得意なことをする機会を毎日与えられている

複業は、自分の得意なことしか成立しないですよね。

本業でもそうであれば、毎日、得意なことをしていることになります。

 

こんな感じで、本業先と複業先があることで、

上記ほとんどの質問が YES になるのではないでしょうか?

 

結果、本業先と複業先、両方に熱中することになります。

人は多様なので、いろんな複業先があることで多様性を満たしている状態。

 

逆にいうと、複業先が、上記質問を満たさなかったら、

長続きしない、する必要がないかもしれません。

 

また、副業を認めていない会社は、

多様な人達に対し、自分の会社だけで上記を満たすことができず、

選ばれなくなっていくのではないでしょうか。

ニーズを満たすのは、一部の人だけだと思います。

 

~おまけ

国連開発計画(UNDP)での、仕事を構成する4つの要素とは、

 ・有償の仕事

 ・無償の仕事(家事・育児・家族の介護ケアなど)

 ・ボランティア・地域活動

 ・創造的な活動 ←おそらく趣味など

 なんだそうです。

  こちらをご参考

 

サイボウズでは「複業」の定義を、

「本業以外の活動」としています。

「業」という言葉の定義がどんどん変わってきているなあ、と思いました。